アトピー性皮膚炎の方必見!脱ステロイドの手始めとして乳酸菌で体質改善を
日本皮膚科学会はアトピー診断基準は、
1.かゆみ
2.特徴的な皮疹とその分布
3.慢性、反復性の経過など
この3つにあてはまるものと発表しています。
病院に行った際にお医者様に皮膚のかゆみを訴えると最初に処方されるのがステロイドと言う塗り薬でしょう。この薬はアトピー患者のかゆい症状を緩和するために処方される薬で即効性があります。
アトピーになる原因は肌の表皮、「角層」の肌バリア機能が崩れることにより起こると言われています。ステロイドは強い薬なので症状の改善にはなりますがアトピーそのものが治る薬では無いです。
むしろ患者側にとってはその副作用が大問題になっています。このような理由から一日でも早く乳酸菌で自然治癒力を高め体質を改善していくことをおススメします。
ステロイドの副作用
関連記事によりますと1963年(昭和38年)にヨーロッパの方から世界で初めてステロイド軟膏の副作用が報告されました。その当時ステロイドは今までにない素晴らしい薬と絶賛され世界に広がり各国で使用されていました。
副作用の例として体の内面では
ステロイド剤を長く塗り続けていくと体自身が持っている副腎が麻痺し、自分〔肝臓内〕で副腎皮質ホルモンを分泌しなくても良いと勘違いし機能が低下していきます。
また体には元々免疫機能がある為、自分の成分でないもの「ステロイドの成分である副腎皮質ホルモン」が侵入してくると異物と判断し、攻撃排除しようと過剰に反応します。
ステロイドはこの過剰に反応してしまう免疫細胞の働きを抑える働きがあります。つまり免疫力を抑制しようと働きます。これが副作用ですね。
副作用の例として体の外面では
代表的な症状として、色素沈着して皮膚が赤黒くなる。皮膚が厚くザラザ
なる、眉毛の外側が薄くなる(ヘルトゲ兆候)などが報告されています。
ステロイドは短期間でも副作用がある
ステロイドの塗り薬は短期間の使用でも副作用があります。上記のように、人間にとって命の源となっている免疫細胞の働きを止めにかかると言うのですから、良く考えて使うことが求められます。
その結果、免疫機能が乱れ自覚がないままに体の免疫力が落ちていってしまうことになります。気を付けなければなりません。
アトピーは人それぞれ、治し方も違う
アトピーの原因は幾つもあり、遺伝的要素、肌バリア機能の乱れ、肌の乾燥、虚弱体質、栄養バランスが悪い、免疫機能の乱れ、アレルギー体質、運動不足など。人さまざまです。
つまり原因が色々有るという事は、アトピーを治す方法も人それぞれで、自分にあった直し方を見つけなければ治らないと言うことですね。
例えば運動をしなかった人が毎日運動をするようになったら、体力が付いて免疫細胞が活性化し自然治癒力が上がりアトピーが治った、とか。
空気が乾燥する季節になると悪化していたアトピーが、肌を保湿ケアするようになったらアトピーがすっかり治った、など。
このようなことからアトピー患者全てに合う薬(方法)は一つでは無いと言う事になります。自分にあった直し方を見つけることがキーポイントになります。
乳酸菌で体質改善を!!
アトピーが発症する原因の一つに消化管に存在する免疫細胞Th1とTh2の免疫バランスが崩れることが原因であると言われています。アトピーに乳酸菌がよいといわれる訳は、この免疫細胞のバランスを整えてくれるからです。
体の免疫機能の異常が起こっている?? 腸内の善玉菌が減少。悪玉菌が増殖?? 免疫力が下がり病気にかかりやすくなっている、と言えますね。
アレルギー体質を改善するには乳酸菌で腸内を綺麗にして体に備わっている自然治癒力を高めていくことが大事です。また軽い運動も毎日欠かさず生活環境や生活習慣を見直すことも大切です。
アトピーの撲滅を目指しお医者様をはじめ各分野の専門家の方々が、乳酸菌の研究開発に力を注いでいます!!
関連ページ
- アトピーの痒みを軽減させる乳酸菌の摂取の仕方
- しつこいアトピーの痒み。ついついかきむしっちゃいますよね。そんな痒みを軽減させる乳酸菌の摂取の仕方を紹介しています。
- 赤ちゃんに乳酸菌を与えるとアトピーの発症率が軽減する
- 赤ちゃんのアトピー発症。なんとか食い止めたいと思っているママさんも多いかと思います。赤ちゃんには母乳を通して乳酸菌を与えることが赤ちゃん自身の免疫力向上に効果があることを知っていますか?
- アトピーを緩和するには免疫力の強化。小腸が鍵
- アトピーで悩んでいる方、まずは自身の免疫力の強化から始めましょう!カラダの免疫力は小腸で作られるのを知っていますか?詳しく解説していきます。
- 乳酸菌がマクロファージを活性化させる
- アトピーの方のための乳酸菌講座。乳酸菌には人によって合う、合わないがあるので選び方が重要です。自分に合った乳酸菌をみつけましょう!
- 乳酸菌がアトピーに作用するメカニズム
- アトピーの方のための乳酸菌講座。乳酸菌には人によって合う、合わないがあるので選び方が重要です。自分に合った乳酸菌をみつけましょう!
- L92乳酸菌がアトピーに良い働きがあるというのは本当か
- アトピーの方のための乳酸菌講座。乳酸菌には人によって合う、合わないがあるので選び方が重要です。自分に合った乳酸菌をみつけましょう!
- アトピーの原因。あなたの腸内細菌かも
- アトピーの方のための乳酸菌講座。乳酸菌には人によって合う、合わないがあるので選び方が重要です。自分に合った乳酸菌をみつけましょう!
- アトピーは腸内環境から改善できる?いまどきのアトピー対策とは
- アトピーの方のための乳酸菌講座。乳酸菌には人によって合う、合わないがあるので選び方が重要です。自分に合った乳酸菌をみつけましょう!
- ヤクルトとアトピーの関係性。子供のアトピーはヤクルトで?
- アトピーの方のための乳酸菌講座。乳酸菌には人によって合う、合わないがあるので選び方が重要です。自分に合った乳酸菌をみつけましょう!
- ヨーグルトでアトピーは緩和できる?その作用を詳しく解説
- アトピーの方のための乳酸菌講座。乳酸菌には人によって合う、合わないがあるので選び方が重要です。自分に合った乳酸菌をみつけましょう!
- L-92乳酸菌と免疫力の関係性。アトピー完治は体内から
- アトピーの方のための乳酸菌講座。乳酸菌には人によって合う、合わないがあるので選び方が重要です。自分に合った乳酸菌をみつけましょう!
- アトピー性皮膚炎を緩和させる乳酸菌の種類
- アトピーの方のための乳酸菌講座。乳酸菌には人によって合う、合わないがあるので選び方が重要です。自分に合った乳酸菌をみつけましょう!
- ヤクルトでアトピーは緩和するの?調査結果を発表
- アトピーの方のための乳酸菌講座。乳酸菌には人によって合う、合わないがあるので選び方が重要です。自分に合った乳酸菌をみつけましょう!
- 体内から保湿できる肌!アトピー性皮膚炎完治への道
- アトピーの方のための乳酸菌講座。乳酸菌には人によって合う、合わないがあるので選び方が重要です。自分に合った乳酸菌をみつけましょう!